皆さんこんばんは!今回は「ついに、ようやく、やっと」を中国語でどのように表すのかご紹介したいと思います!主に3つの言い方があります!
終於(终于) zhōngyú
1つ目は終於(终于)です!これは最もよく使われる表現で、覚えておくととても便利です!終於はその事柄が達成されてすごく嬉しいというニュアンスを含みます。なので、例3ならば「宿題が終わってとても嬉しい、やっと終わった!」というニュアンスになります。
例1… 我的任務終於完成了! (私の任務はようやく完成した)
例2… 經過我的努力, 我的成績終於提昇了。(努力の甲斐あって、成績がやっと上がった)
例3… 終於寫完作業了! (宿題がようやく終わった!)
總算(总算) zǒngsuàn
終於とほぼ同じ意味で、總算(总算)があります。こちらも同じく覚えておくと便利です。ほとんど意味が同じなので使い分ける必要はないかと思いますが、何か物事がようやく完成した、終了した時に「終於!」と単体で使用することはよくありますが、「總算!」と単体で使うと少し変です。
なので、總算好了! などと後ろに何かをつけてあげると自然な表現になります。終於は「終於」だけでも「終於好了」とも言えます。
また、總算はその事柄がとてもしんどくて、やっと解放された、ホッとした。というニュアンスを含みます。なので、例2ならば辛かった宿題がようやく終わった。というニュアンスを含みます。これが終於との微妙な違いです。
例1… 雨季總算過去了。(雨季がようやく去った。)
例2… 總算寫完作業了!(宿題がようやく終わった!)
好不容易 hǎobùróngyì
ついに成し遂げた、ようやく、という意味でこの「好不容易」というのも使えます。これはよく副詞の「才」と一緒に使われます。この言葉のニュアンスはその事柄が結構辛く、ようやくやり遂げた!という感じです。
例1… 下了兩個星期的雨, 今天好不容易才停。(2週間降り続いた雨が今日ようやく止んだ)
例2… 爸爸好不容易才答應讓我去美國念書, 我一定要更用功。(お父さんがようやくアメリカ留学を認めてくれたから、絶対に真面目に頑張るぞ)
例3… 我好不容易來到日本。(ようやく日本に来た)
例4… 我好不容易寫完了報告卻被教授退回來。(ようやく書き上げたレポートなのに教授に突き返された。)

まとめ
今回は「ついに、ようやく」を表す終於, 總算, 好不容易の使い方とその例文をまとめました。どれも会話でよく使われる表現ですので是非覚えておきましょう!最後まで読んでいただきありがとうございました!